ばばちゃんEnglishのはなし

ばばちゃんEnglishでやっていること
以前こちらの記事でも書きましたが、我が家の英語教育の先生は、「ばばちゃん」でございます。
別段英検を取りたいとか、TOEICを取りたいと言った目標はありません。単に教養の一つとして知っておいたらいいかな程度の取り組みです。
何をやっているのか
週1回、zoomを使ってやっていることは、主に絵本の音読とドリルで文字を書く練習です。
絵本は今のところ自宅にあるものを使っています。
ドリルは長女と長男に同じものをそれぞれ1つ買って使っています。影山英男さん監修の小学英語朝5分ドリル。コンパクトで仰々しくないので、初めての英語学習には使いやすいと思いました。
あとは英語用のノートを100均で揃えて、スタートです。
読んでる絵本たち
長男と長女はそれぞれ違う絵本を読んでいます。それぞれが気に入ったものを選びました。
長女
The giving tree.
Please Mr.Panda
長男
I want my hat back.
The very hungry caterpillar.
Froggy gets dressed.
こんな感じで、難易度関係なく、それぞれが家に置いてある絵本で興味を持ったものを選んでもらって読んでいます。
I音読の様子
ババちゃんが読んで聞かせるというより、一度YouTubeで(今の時代有名どころの絵本読み聞かせなら大抵あるようで)聞いてから、その後、少しずつばばちゃんの真似をして読んでいくスタイル。
ゆっくりと読んで、それをひたすら繰り返す〜。
これを長女と長男、それぞれ別々に30分程度やります。1冊読み終えると、ばばちゃんが記録してる電子版読書カードみたいなものに書き込みます(今はばばちゃんが、そのうち自分たちでの構想)。そこに一冊読み終えた感想と、文字数に応じたマイルが貯まります。たくさん貯まるとご褒美がもらえるしくみ。
ちなみにご褒美は絵本w
そしてこの手法は大学生たちと同じなのだとか。読書記録カードは大学生も頑張るみたい。(ちなみにばばちゃんは現役の大学の先生)
ドリルの様子
主に音読がメインで、ドリルで書くのは最後の10分程度。これは長女と長男一緒に書きます。サクッと1枚程度やって、それぞれ書けたのを見届けて、終わりです。
キーボードの練習も
最近、キーボードで英字を打つ練習も始めたようです。これもzoomの良いところ。
絵本の気になったフレーズを子供達に選んでもらって、それを打ち込むというスタイル。
And the tree was happy.と言う文が気になった長女は、それをチャット画面に一つ一つ打ち込んでいました。
ちなみに打ち込むのはマイクラのコマンドで鍛えられた長男の方が正確で早いw。長女は結構dとbを間違えるけど、一文字も間違えられないコマンド打ちの長男は、間違えませんw
コメント