さて、株のお話です。こちらの記事では基本的に株の成果とかそう言ったものは書きません。あくまで株式投資の勉強メモ帳でございます。
前回の記事はこちらです↓
チャートをみて利益獲得率をあげたい
せっかちなのと、お金を入れておくのがどうも不安。
というのもあって、ある程度自分の納得いく利益が出たら小さくてもすぐ利確してしまえ!というのが私の今までのやり方だったんですね。
例えば1000円で100株買ったら、1万円くらい儲けたいから、1100円で指値を入れておく、といったような(実際税金や手数料ももっていかれるのでこれだと1万円にならないのですが)。
このやり方もいいんだけど、ぐんぐん伸びてる株だと損した気分になるので(そのままいれておけば5万円ゲッツできたのにー!みたいな)、もう少し勉強して利益獲得率を上げたいなと思いました。
そこでチャートをもう少し観察して、腰を据えて株価を眺めてみることにしました。今まで読んできた本たちで得たわずかなやっつけの知識たちを武器に…。
みてるチャート
証券会社が提供してるチャートを見ています。日足と5分足と、ときどき1分足。
入るタイミングは日足をじっくりみて、ぐんぐん伸びてきてるなーなんて時に入ってみて、そろそろ怪しい?ってときに潔く出ます。
そのあと伸びていくこともあるけど、まぁ、私は現物で損しなけりゃいいかなと思っているんでとりっぱぐれはよしとします。
でも少し勉強すればゲッツできる分は取っておきたいので、今回はチャートもきっちり見ようということです。
【反省会】先週潔く出た銘柄はどうなったか
日足がぐんぐん伸びていたので入ったとある銘柄、金曜日に怪しそうだったから撤退しました。
入った時↓

撤退した時↓

そして本日↓

うーんどうでしょうか。そろそろ平均せんも超えて降りてくるかなーなんて思ったけど。もう少し取れたか。といってもわずか。まぁ気になってたからチラチラみてたけど、ほぼ動かなかったという感じでしょうか。
もっとステイして良かったのかもしれないんだけど、撤退した理由にはそもそも上がった理由もよく分からないからなんですね。決算がよかったーとか新しい技術開発したーだのと言った根きょもなかったんです。
そういうときってどこかでまた理由なく下がりそうとか思ったんです。
今みてる銘柄
先週から少し注目していて入っていた銘柄の動きです。昔ならあっという間に売っていたけれど、ちょっと我慢してみました。
今日はこんな感じ。

なんかグングン伸びています。これ、どこまで伸びるんでしょうか。さりげなく二空ができてるように素人目には見えますが、つまり明日も空白ができて上に伸びたら三空ってことで、そろそろ終わりってことなのか?!
この銘柄に注目した理由は、同じ業界の他銘柄が急に伸びていたから。きっとそのうちこれも?と思ってみていたのです。
ということでこの銘柄の反省会はまた明日!
コメント