さて、今日は公認会計士受験生の漫画です。
受験生の皆様の悩みを汲み取ってタマコちゃんやうさ子さんが代弁してくれます。インスタやツイッター、DMやコメントでリアルな悩みをぜひお寄せください。漫画にいたします!
前回の漫画はこちらからどうぞ
会計士受験生 うさ子さんの疑問

社会人経験のある会計士
私の場合
私は監査法人に28歳の時に再就職しました。新卒採用の枠です。なので、新卒の同期と一緒に名刺の渡し方の研修から受けさせてもらえました。
もともと保育業界に所属してたし、小さな会社でまともな研修を受けたわけでもなかったので、1からやり直すつもりで勉強させてもらえたので、本当にありがたかったです。
社会人経験者はあとあと有利だと思う
そのときは就職氷河期と呼ばれた時代だったので、かなり社会人に不利な時期でした・・・。大学卒業のピカピカの人しかいらないとうたっていた法人もあったのです。
新卒のほうが教育しやすいということなのかもしれませんが・・・働き始めてみると、社会人経験者のほうが仕事に入るのはスムーズだと思います。監査っていうのは、はっきりいってコミュニケーション能力が問われます。監査先に入り込んであれこれ見聞きしながら調べる仕事なので、まずは経理の方とコミュニケーションができないと成り立ちません。
他の社会人経験者の同期は
私と同じような社会人経験者の同期はあと数人いました。
そのうちの1人は、経理で働いていた方だったので、試験合格後に待っている補習所という会計士の学校での単位が一部免除され、みんなより一足早く会計士の最終試験(修了試験)を受けられました。(基本は監査等の実務経験2年あってから受けられる試験)
そしてとてもコミュニケーションになれていた方でした。そして同期で一番に転職していました!
ま、自由に羽ばたきやすい!それが資格職のいいところでもあるのでしょう。
またうさ子さん描きます。またお会いしましょう!
コメント